富士吉田で楽しみたいお酒特集

お土産にもおすすめ!

今回は、「旅行先で地酒を楽しみたい!」という方にぴったりのおすすめの特集です。山梨県といえば、葡萄を使ったワインが有名ですが、実はウイスキーや日本酒、ビールなど、地域の素材を活かした山梨ならではのお酒も豊富にそろっています。この記事では、そんな山梨のお酒をはじめ、全国各地のお酒を取り扱う酒屋さんや、お土産にぴったりな富士吉田の地ビールをご紹介します。
富士吉田市の小明見(こあすみ)に店を構える酒屋さんで、山梨県のお酒を中心に、全国の選りすぐりの地酒(主に日本酒や焼酎)を取り揃えています。造り手の気持ちがこもった“本当に良いもの”を取り扱う酒屋として、また、どんな人がどんな思いで造っているお酒なのかをお客様に伝える伝え手として、今日まで取り組まれてきました。店内では、様々なシーンや好みにぴったりなお酒をおすすめしてくれるので、ぜひ気軽に相談してみてください。




 

住所:〒403-0002 山梨県富士吉田市小明見1-6-16

電話番号:0555-22-0082

営業時間:10:00〜19:00、日曜祝日は18時閉店

休業日:水曜日

「NADAYA」は、富士吉田で日本酒、焼酎、ワインなどの各種お酒を販売しているだけでなく、オリジナルブランド「富士山」やオリジナルクラフトジン「富士の神」の製造も行っています。昨年発売された「富士の神 開山」は、全製造工程において富士山の伏流水を100%使用したクラフトジンで、原料には、なだやオリジナルの「富士山ウイスキー」を製造する酒蔵から提供されたアルコール原酒(国産スピリッツ65度)を使用しています。また、富士の神の製造を行っている「富士山蒸留所」では、見学や試飲も行っています。気になる方は、公式HPにてお問い合わせください。





 

住所:〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田3-13-18

電話番号:0555-23-1311

営業時間:9:00~18:00

休業日:日曜・祝祭日

富士吉田市で創業90年を誇る酒屋「二葉屋」。店主をはじめ、ソムリエや利き酒師、バーテンダー、酒ディプロマ取得者など、専門スタッフが揃っています。週末には、婚礼のお酒のプロデュースも手掛けており、多岐にわたるサービスを提供しています。蔵元から消費者への心意気をつなげる楽しいお酒屋を目指し、県内外はもちろん、国境を越えてイタリアやフランスからも直接お酒を取り寄せています。



 

住所:〒403-0003 山梨県富士吉田市大明見5-12-1

電話番号:0555-22-3000

営業時間:8:30~20:00

休業日:元旦

 

「やまいち LIQUOR STORE」は、ワインを中心にさまざまなお酒を取りそろえた酒屋さんです。自然派ワインや日本ワイン、輸入ワインなど、種類が豊富で選ぶ楽しさがあります。おしゃれなカフェのような店構えで、思わず足を踏み入れたくなる魅力的な雰囲気です。また、ワインの入荷情報はお店の公式Instagramで随時更新されているので、気になるワインがある方はぜひチェックしてみてください。




住所:〒403-0003 山梨県富士吉田市大明見1-6-1

電話番号:0555-22-0969

営業時間:9:00〜20:00

休業日:水曜日

女性店主が営む日本酒専門の老舗酒屋「山田屋商店」。創業は江戸時代後期で、そのルーツとなる米屋の時代から数えると、約190年の歴史を誇ります。山梨県の日本酒をはじめ、北陸地方など全国各地の厳選された日本酒を豊富に取りそろえています。店内では、日本酒に合うおつまみも販売しており、さらに富士吉田では珍しい日本酒の飲み比べや試飲サービスも楽しめます。伝統と新しさが融合した、魅力あふれる酒屋です。





 

住所:〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田6-7-7

電話番号:0555-22-0634

営業時間:10:00~18:00

休業日:水曜日、日曜日(※臨時休業等の最新情報はSNSをご確認ください)

 

「il st bibitone」は、富士山麓のハーブを使用したオリジナルビールを販売しています。こちらのブランドは、”ファントムビアブランド”という、自社ではブリューワリー(醸造所)を持たず、各地のブリューワリーと契約するというスタイルで運営されており、その土地ならではの水資源や果物やハーブなどの農作物を活かした商品開発を行なっています。富士北麓の針葉樹を使用したペールエール「森のエール」や、下吉田の小室浅間神社の例大祭「流鏑馬祭り」で奉納されている「流鏑馬」、小室浅間神社の湧水と国産桜を使用したほのかに桜香るペールエール「新倉桜」など、富士吉田の魅力がたっぷり詰まったビールが揃っています。市内では、道の駅富士吉田でのみ購入することができます。

※「流鏑馬」は山梨県内限定で販売しています
※「新倉桜」は売り上げの一部を新倉浅間神社に奉納しています



 

地下100mから汲みあげた富士山の天然水を使用した「ふじやまビール」は、富士山の麓の町・富士吉田ならではの地ビールです。ビールの本場ドイツのマイスターから伝授された製法で、ドイツの醸造設備とヨーロッパ産の高品質な麦芽とホップを使用して作られたビールは、すっきりとした飲み口と適度なほろ苦さ、さわやかに抜けるホップの香りが特徴です。道の駅をはじめ市内各所で購入することができ、1L缶のビッグサイズはパーティーやお土産、キャンプにもおすすめです。



PR

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。
サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。
詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する