~ 吉田の火祭りとは ~
毎年8月26日、27日に行われる「鎮火大祭」は、「吉田の火祭り」と呼ばれ、北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社のお祭りです。
26日午後、本殿祭、諏訪神社祭が催行され、大神輿、御影は参拝者で賑わう氏子中に神幸。暮れ方に御旅所に奉安されると、時同じくして、高さ3メートルの筍形に結い上げられた大松明100余本、家毎に井桁に積まれた松明に一斉に点火されると、街中は火の海と化し、祭りは深夜まで賑わいます。
27日午後、二基の神輿は氏子中を渡御し夕闇迫る頃、浅間神社に還御する。氏子崇敬者が「すすきの玉串」を持ち、二基の神輿のあとに従って高天原を廻ると祭りは最高潮に達します。27日を「すすき祭り」とも称します。

【スケジュール】

826日(土

 14:30  北口本宮冨士浅間神社、諏訪神社にて神事

 1700  神輿渡御 明神神輿と御山神輿

 1830  御旅所着輿(上吉田コミュニティセンター

      松明点火(神輿到着次第)

 22:00  大松明撤収開始

827日(日

 13:15  御旅所にて神事(上吉田コミュニティセンター

 1400  神輿発輿(明神神輿と御山神輿

 1530  金鳥居祭

 1800  御鞍石祭

 1900  北口本宮冨士浅間神社にて神事

「吉田の火祭」は、毎年8月26日、27日におこなわれる北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社の両社のお祭りです。元来、火祭は、浅間神社ではなく、諏訪神社の祭礼であり、『甲斐国志(かいこくし)』においては、上吉田(かみよしだ)村諏訪明神の7月22日の例祭として町中で篝火(かがりび)を焚くとあり、上吉田の産土神(うぶすながみ)であると記されています。火祭は諏訪神社の神主である佐藤家を中心とした諏訪神社の祭りでしたが、浅間神社の社司(しゃし)や御師が関わるべき祭りでもあったことを伝えています。
二日間にも渡る富士山鎮火祭では本殿祭・諏訪神社祭から還幸祭まで多くの神事が行われます。
どんなことが行われるのかを詳しく解説します。




 ↓ のリンクをクリックするとpdfで開きます。




 ↓ のリンクをクリックするとpdfで開きます。

PR

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。
サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。
詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する