富士吉田市内の紅葉状況

富士吉田市内の気になるスポットをチェック!

各スポットの紅葉状況を随時更新していきます!

魅力は春だけではなく、春夏秋冬を通してそれぞれの季節に装いを変える富士山と園内の自然との調和が美しい風景を生み出します。


2022年11月28日更新終了
忠霊塔付近など全体的に落葉が目立っています。
咲くや姫階段近辺も落葉が目立ってきました。

 

「関東富士見百景」にも数えられる富士見孝徳公園からは、富士山と四季折々の草木が織りなす絶景を楽しめます。春には満開のソメイヨシノと雪をかぶった富士山を、夏には青々と葉を茂らせた新緑の木々が富士山を引き立て、秋には赤々と燃えるような紅葉と雪の冠を戴く富士山のコントラストがとても美しいと評判です。


2022年11月20日更新終了
落葉が多くなりました。

太い幹の杉林に囲まれ、石灯篭が道の両脇に佇む参道を進んでいくにつれ、厳かな空気を感じるようになると「冨士山大鳥居」がお出迎え。この鳥居は木造としては日本最大級で、その荘厳な姿に思わず息を呑むことでしょう。また、参拝前に手水舎の龍の口から流れてくる、富士山の冷たい雪解け水で手を清めると、より一層気持ちが引き締まります。


2022年11月20日更新終了
落葉が多くなりました。

ここでしか買えない地場の土産物はもちろん、軽食コーナーでは富士吉田の郷土料理「吉田のうどん」を味わうこともでき、敷地内の無料水汲み場では富士山の湧水がなんと汲み放題!!


2022年11月14日更新終了
ほぼ落葉
 
いろはもみじが150本以上並び約800m続く紅葉回廊は圧巻です。
秋を感じながら散策してみてはいかがでしょうか。

2022年11月14日更新終了
ほぼ落葉

吉田口登山道の基点・北口本宮冨士浅間神社の登山門から馬返しまでの中間地点にあることからこの名前が付いている中ノ茶屋は、300年以上の歴史を持つお茶屋さんです。みたらしだんごやかりんとう饅頭などの軽食のほか、土日祝日(7月中旬〜8月末までは毎日)はご当地の名物「吉田のうどん」の提供も行っています。

※中の茶屋の営業は10月末で終了となります。

2022年11月15日更新終了
ほぼ落葉

春にはピンクのミツバツツジが、夏には青々とした新緑が、秋にはイロハモミジが滝の美しさを引き立たせます。時間帯によっては滝に木漏れ日が差し込む美しい光芒の写真が撮れると写真家の間では有名なスポットです。



2022年は工事中のため、鐘山の滝の近くにはいくことが出来ません。工事期間は令和5年3月末までを予定しております。】
 ※2022年の更新はありません。

PR

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。
サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。
詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する