1000年以上の機織りの歴史を誇る富士吉田、通称“ハタオリマチ”。今回は、織物の魅力に触れながら、富士吉田の街をのんびり散策します。さらに、散策の途中で立ち寄りたい、おすすめのランチやスイーツスポットもあわせてご紹介します!
START
1
富士山駅出発
富士吉田と周辺観光の玄関口
-
富士急行線の「富士山駅」は、富士山に最も近い駅として2011年7月に「富士吉田駅」から改名されました。駅のホームに降り立つと、雄大な富士山が目の前に広がり、訪れる人々を迎えてくれます。
また、駅の北口バスロータリーにある赤い鳥居は、フォトスポットとして人気を集めています。富士山を背景にした写真は、旅の思い出にぴったりです。
徒歩1分
2
ハタオリマチ案内所
-
"ハタオリマチ"富士吉田市の近年の動きとして、若手デザイナーとのコラボ商品が登場するなど、新たな視点でお洒落なアイテムが次々と生み出され、織物産地として更なる脚光を浴びています。
そんな“ハタオリマチ”の魅力を存分に楽しめるのが、富士山駅バスターミナル近くにある「ハタオリマチ案内所」です。ここでは、富士吉田の織物の歴史や工場見学の情報を得られるだけでなく、地元の職人が丹精込めて作った生地を購入することもできます。
さらに、織物の生地を使った可愛いくるみボタン作り体験が楽しめるのも人気のポイント(要予約)。ハタオリマチを訪れる際には、ぜひ案内所に立ち寄ってみてください。
3
ヤマナシハタオリトラベル MILL SHOP
-
ハタオリマチのファクトリーブランドが集結する機屋組織「ヤマナシハタオリトラベル」。そのこだわりの逸品が揃うお店が、富士山駅Q-STA内の「MILL SHOP」です。
店内には、色鮮やかな傘や上質なリネンで織られたストール、ネクタイなど、お土産や自分用にぴったりの多彩な商品が並んでいます。
すぐ近くのハタオリマチ案内所と合わせて訪れると、富士吉田のハタオリ巡りがさらに楽しくなります。ぜひ一度足を運んでみてください。
徒歩20分
4
FUJISAND(スイーツ)
-
市役所通りにある創業130年の老舗お茶屋「田中屋」の一角に、2021年オープンしたスイーツショップ。実家のお茶を使ったスイーツを!と試行錯誤して誕生したのが「抹茶いちご大福サンド」です。
鮮やかな見た目とこだわりが詰まったフルーツサンドは、今や20種類以上に増え、選ぶのに迷うほどのラインナップ。他にもスムージーや総菜パンが揃っており、ランチにもおすすめです。
街歩きのおともに、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
徒歩1分
5
THE DEARGROUND(カフェ+洋服雑貨)
-
富士吉田発のアパレルブランド「オールドマンズテーラー」が直営するカフェ "DEAR GROUND - ディアグラウンド"。2階はカフェ&雑貨スペース、3階には上質な生地を使った「R&D.Co-」のオリジナルブランドショップが併設されています。
2階のカフェスペースでは、13種類の紅茶「Far Leaves Tea」を楽しむことができます。豊かな香りと多彩なフレーバーのラインナップは、いろいろな味を試したくなる魅力にあふれています。その隣には、厳選された高品質な雑貨が並び、見ているだけでも心が躍る空間です。
窓辺から富士山を眺めながら、香り高い紅茶と手作りケーキを味わい、癒しのひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?
徒歩7分
6
天神社(織物の神様)
-
機織りエリアの東裏地区に位置する天神社は、地元の織物工場(機屋)の人々に昔から親しまれている神社です。境内には「織姫」として知られる天棚機織姫(あめのたなばたひめ)大神を祀る機神社があり、織物産業に携わる地元の人々の信仰を集めてきました。
夏には、機屋の人々による伝統行事「馬鹿踊り」が開催され、地域の活気を彩ります。また、富士吉田で古くから伝わる流鏑馬の際には、必ず馬をお祓いする神社としても重要な役割を担っています。
7
うどんランチ
-
1 てんせいや
やや味噌が強めのブレンドスープともちもち麺で、吉田のうどん初心者にも食べやすい人気店です。おすすめはサクサクのかき揚げとボリュームたっぷりのセットメニュー。甘辛い豚丼や炊き込みのかやくご飯を選べます。さらに、ごま油香るきんぴらごぼうやすりだねで味の変化を楽しむのもポイント。
住所:〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田7-34-12
電話番号:0555-23-9163
営業時間:11:30-14:30
休業日:木曜日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2 桜井うどん
吉田のうどんの原型を築いたと言われる 桜井うどん。コシのある麺と、醤油と味噌をベースにした出汁が特徴です。メニューは「冷たいの(つけ)」と「あったかいの(かけ)」の2種類のみ。トッピングもシャキシャキのキャベツと油揚げだけというシンプルさで、素材の味が際立つ美味しさを楽しむことができます。
店内には有名人のサインがずらりと並び、その人気ぶりが伺えます。
住所:〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田5-1-33
電話番号:0555-22-2797
営業時間:10:00-14:00
休業日:日曜日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3 羅王(2024年 閉店しました)
夜にも吉田のうどんが食べられる羅王。醤油と味噌をベースにしたスープと自家製手打ち麺は、吉田のうどん初心者におすすめ。焼き肉店も営業しているだけあって、トッピングの豚肉が美味しいと評判で、柔らかく煮つけた豚肉のうまみがスープに溶け込んで一層美味しさを引き立てます。
住所:〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田5-28-3
電話番号:0555-24-0911
営業時間:11:00-13:30、17:00-22:00(売り切れ終了)
休業日:水曜日、年末年始(12月31日~1月4日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4 みうらうどん
観光客からも絶大な人気を誇る みうらうどん。味の決め手となる汁は、地元富士吉田産の味噌と醤油を絶妙にブレンドしたもの。さらに、水には富士山麓の麗水を使用するなど、素材へのこだわりが光ります。創業以来愛され続ける麺は、噛みしめるタイプの強いコシが特徴で、多くのファンのお腹を満たしてきました。また、門外不出の「すりだね」は、奥深い味わいを引き出す名脇役です。
住所:〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田1-22-5
電話番号:0555-30-2377
営業時間:10:00-14:00
休業日:水曜日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8
マルトミカフェ(カフェ)
-
炭火を使って丁寧に自家焙煎したコーヒーを提供する 「コーヒー専門店」。
2021年に民家をDIYで改装してオープンしたこのお店では、コーヒーにぴったりの手作りケーキが大人気です。
中でも、ウィーン滞在中に奥様が習得したマル秘レシピで作る「アップルシュトゥルーデル」は絶品。さらに、定番のベイクドチーズケーキや昭和のプリンなど、多彩なスイーツが楽しめます。
囲炉裏や薪ストーブが設置されたアットホームな雰囲気の店内で、香り高いコーヒーとスイーツを味わえば、格別なひとときを過ごせること間違いなしです。
徒歩10分
9
LONGTEMPS(雑貨)
-
フランス語で「長い間」を意味する店名を持つ LONGTEMPS(ロンタン)。
“長く大切に使えるもの、自分で味わいを深めていけるもの”をコンセプトに、雑貨や家具を紹介しています。そのセレクトは、日常を豊かにしてくれるアイテムばかりです。
店内1階では、富士吉田発のブランド「R&D.M.Co」のハイセンスなファブリック製品や、良質な布を使用した肌触りの良い「ALDIN」など、地元にアトリエを構えるブランドのこだわり商品に出会えます。
2階では、ここでしか手に入らないアンティーク家具や、自分好みにサイズ・素材・ファブリックを選んでセミオーダーできる家具を取り扱っています。自分だけの特別なアイテムを見つけたい方におすすめのお店です。
10
絹屋町・西裏散策
-
絹屋町は、昭和の時代に織物産業で栄えた下吉田地区の中でも、特に賑わいを見せていたエリアです。当時、多くの問屋が軒を連ね、毎月1と6のつく日に開かれる市には全国から商人が集まりました。軒先で取引が行われた後、夜になると富士吉田の歓楽街「西裏(にしうら)」で賑わったと伝えられています。
現在でも絹屋町界隈には、かつての栄華を偲ばせる昭和レトロな風情が漂っています。“商人の町”としての歴史を感じながら散策を楽しめる、趣のあるエリアです。
11
カフェ休憩におすすめ
-
1 KURA HOUSE 絹屋商店
KURA HOUSE 絹屋商店は、知名な本町通二丁目の街道にある小道の中に位置しています。かつては地方銀行の倉庫で、簡単な改修を経て2022年9月に開業しました。KURA HOUSEは地方のデザイン会社が運営し、三棟の建物で構成されています。そのうちの一つ、三階建ての日本式の古い倉庫を改装した「KURA Gallery」では、毎月日本国内外の工芸品やアーティストの作品が紹介されています。中央に位置する古民家「蔵の台所」は食堂兼カフェで、シェフが研究したアジア各国の料理や、日本のおにぎり、コーヒー、自家製フルーツティーなどの飲み物を提供しています。そして、一番手前にある「絹屋商店」は、地元の織物ブランド商品を主に紹介するセレクトショップで、デザイナーと地元の職人が共同で製作した富士山をテーマにした織物商品などを購入することができます。
小道に佇むKURA HOUSEでは、静かで快適な午後をゆっくりと楽しむことができ、観光客が街歩きの途中で立ち寄る休憩スポットにも、地元の人々がよく訪れるギャラリーでもあります。
住所:〒403-0004 山梨縣富士吉田市下吉田2-1-25
電話番号:0555-28-6475
営業時間:10:30-17:00
休業日:月・火曜日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2 FUUTO
以前ご両親が営んでいた豆腐屋の店舗を改装し2022年1月にオープン。一番人気のどらやきは早朝から店内の鉄板で焼き、あんこは北海道から取り寄せた小豆を使ったFUUTO自家製。他にも奥様の実家から取り寄せたレモンで作るレモンケーキや地元の卵を使用したプリンもおすすめ。他に焼きたてのクロワッサンやマフィン、季節の果実のパンナコッタも登場したりと新作和洋スイーツ無限大!
街歩きで疲れたらFUUTOで「ふぅ」っと一息休憩してください。
住所:〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田3-12-3
電話番号:0555-72-8380
営業時間:11:00-17:00
休業日:月・火曜日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3 若草珈琲
西裏通りからウエストキング通りに入った路地にある青い瓦屋根が目印。白いシャツにコーヒーのネクタイピンをつけたマスターは昔ながら珈琲店主といった優し雰囲気。木のぬくもりがする店内でおいし一杯を飲むのにぴったり隠れ家です。
当初はコーヒーのみでしたが昔からの常連客の方々に熱望され当時人気だったホットサンドも復活!自家製のブルーベリーソース添えチーズケーキも大好評でホールで欲しいというリピーターが増えているほど!
「世に出る第一歩は譲らない」と丁寧に入れるマスターの珈琲をぜひご堪能下さい。
住所:〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田3-15-14
電話番号:090-2936-2231
営業時間:11:30-22:00
休業日:木曜日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
徒歩11分
12
東京屋製菓
昭和初期創業 地元富士吉田市の老舗和菓子屋「東京屋製菓」
-
「富士みずほ団子」は、富士吉田ブランド五つ星商品にも選ばれた地域に愛される逸品です。富士吉田市産ミルキークイーンを使用したお団子を焼きたてで提供しております。
GOAL