新倉山は、富士急行線下吉田駅から徒歩でアクセスできるため、電車で訪れる方にも便利なハイキングコースです。また、コースの途中や、山頂付近など、ポイントごとに様々な富士山の表情を楽しむことができます。
START
1
下吉田駅
レトロな建物がかわいい!下吉田観光の玄関口
-
曜日問わず多くの人々で賑わっています。1929年に開業した駅舎は、当時、東洋一の建造物と言われていた名古屋駅を模して建てられました。その後、2009年に、工業デザイナーの水戸岡鋭治氏による改修がおこなわれ、レトロな味わいを生かしつつ、21世紀モダンの駅に生まれ変わることをコンセプトに下吉田駅舎は現在の姿へと生まれ変わりました。構内からは富士山を望むことができ、コース最初に訪れる富士山ビュースポットとなっています。
2
新倉山浅間公園・忠霊塔
富士山・桜・五重塔の絶景を望む有名ビュースポット
-
新倉山浅間公園は日本を代表する富士山の絶景スポットとして知られ、毎日数千人の人々が国内外から集まってきます。公園は新倉山の麓から中腹に位置しており、398段の階段を上った先にある展望デッキからは眼下に富士吉田の街並み、その先には凛と聳え立つ富士山の美しい姿を望むことができます。特に、春の桜の季節には、富士山と五重塔、そして桜が一体となった、日本を象徴する風景を楽しむことができます。さらに、春だけでなく、新緑や紅葉の季節にも、四季折々に美しい景色を堪能することができます。
徒歩で10分
3
アヤメの群落
アヤメと富士山が織りなす絶景
-
登山道の途中にあるアヤメの群落地では6月の上旬になると綺麗に咲く、紫色の“アヤメ”と“富士山”の共演を楽しめます。期間限定の絶景を一目見ようと市内外から多くの人々がやってきます。
徒歩で20分
4
ゴンゴン石
不思議な風の音が響く、穴の空いた岩
-
登山道の途中に現れるぽっかりと穴が空いた不思議な石。頭が入る程の大きさで、この穴に頭を入れるとゴーゴーと風のうなりの音が聞こえます。
徒歩で30分
5
新倉山山頂/御殿
新倉山山頂からさらに先へ!富士山を望む「御殿」
-
ゴンゴン石から少し急な坂道を登っていくと、標高1180mの新倉山山頂に到着します。山頂は、木々に囲まれており展望はありませんが、山頂からすぐに「御殿」と呼ばれる展望スポットがあり、富士吉田の街並みと富士山を望むことができます。まだまだ物足りないという方は、「三つ峠山」へ縦走することもできるので、ぜひチャレンジしてみて下さい。
6
葭之池温泉
ハイキング後の休憩におすすめの癒しスポット
-
下吉田駅の隣にある「葭之池温泉駅」には、その名の通り近くに「葭之池温泉」があります。150年以上続く歴史ある温泉で、富士の湧き水を使った温泉はとても心地よく、お肌に良いと評判です。入浴後にはお座敷の休憩スペースでのんびりすることができ、また、葭之池温泉名物のうどんなど、お食事を楽しむこともできます。
GOAL