山梨県産ワイン×馬刺しの深い世界!酒屋・精肉店巡りで始める大人旅(半日)
山梨県には約100社のワイナリーがあり、さまざまな品種のぶどうが栽培され、良質なワインが造られています。
富士吉田市内にワイナリーこそありませんが、山梨県産のワインを豊富に取り揃えている酒屋があり、たくさんの種類の中から好みのワインを探すことができます。
酒屋ごとに品揃えは異なり、知識の豊富な店主が丁寧に商品を案内してくれます。

また、富士吉田市では古くから馬刺しが食されており、市内の多くの精肉店で販売されています。
山梨県産の馬刺しは基本的に赤身肉なので、見た目の違いはあまりみられませんが、販売されている部位や処理の仕方によって、精肉店ごとに味が異なります。
近年では、需要の高まりから、品切れになることも多いそうで、そういった品切れや定休日などのリスクも考慮した、酒屋と精肉店を巡るモデルコースを作りました。
START
1

はじめに

  • はじめに
ワインならハーフボトルがあったり、馬刺しなら冷凍の商品があったり、利用シーンや持ち運びの状況にも柔軟に対応できる内容になっています。
ぜひこのコースを巡っていただき、山梨県のワインと馬刺しを堪能して、お気に入りの商品やお店を見つけてみてください。

山梨県産ワイン×馬刺しの特集記事は、こちらからご覧ください。
「山梨県産ワイン×馬刺しの極上マリアージュ!おすすめ組み合わせ徹底解説」

今回のコースは、移動距離・時間ともにコンパクトですが、アクセントとして休憩が可能でワインと馬刺し以外の商品も購入できる道の駅富士吉田をコースの中盤に組み込みました。
さらに、買い物を楽しんだ後に、綺麗な富士山を眺められるビュースポットとして富士みち(本町通り)も組み込んだいいとこ取りのコースになっています。
2

肉の大西

80年以上地元で愛されてきた老舗肉店
  • 肉の大西
  • 肉の大西
  • 肉の大西
  • 肉の大西
  • 肉の大西
  • 肉の大西
  • 肉の大西
  • 肉の大西
  • 肉の大西
「元祖国産馬刺し」の幟りがはためく肉の大西は、昭和10年に創業した老舗肉店。上質な国産馬肉は口に入れると溶けてしまうと評判の美味しさで、一緒についてくる辛味噌をつけて食べるのがツウの食べ方。他にも富士山の麓で育った甲州富士桜ポークや、甲州ワインビーフなど、地元の美味しいお肉を購入することができます。また、富士山の形をした富士山コロッケや、珍しいドーナツ型のコロッケなど、揚げたてをその場で食べられる惣菜も大人気です。
車で約10分
3

伊藤精肉店

新鮮馬刺しや馬肉の燻製が人気のお肉屋さん
  • 伊藤精肉店
  • 伊藤精肉店
  • 伊藤精肉店
  • 伊藤精肉店
  • 伊藤精肉店
  • 伊藤精肉店
  • 伊藤精肉店
  • 伊藤精肉店
冷凍をしない生の美味しさにこだわった馬刺しが絶品の伊藤精肉店は、県内外にファンを持つ人気店。馬刺しの燻製や、ジャーキーなど、馬刺し以外の珍しい馬肉商品が並んでおり、様々な楽しみ方を提案してくれます。また、秘伝のタレに1週間漬けて丁寧に焼き上げた名物「手造り焼豚」は、噛めば噛むほど旨味が溢れる人気商品です。北口本宮富士浅間神社近くにあるので、足を伸ばしてお土産に購入してはいかがでしょうか。
車で約7分
4

お茶や肉店

新鮮馬肉や一頭買いならではの希少部位に出会える人気の肉店
  • お茶や肉店
  • お茶や肉店
  • お茶や肉店
  • お茶や肉店
  • お茶や肉店
  • お茶や肉店
  • お茶や肉店
  • お茶や肉店
  • お茶や肉店
牛、馬、豚を一頭買いしているお茶や肉店は、新鮮で美味しいお肉やとても珍しいお肉が数十種類も並んでいます。特に人気なのは赤身の馬刺しで、真空保存や冷凍保存をしていないため新鮮そのものの味を楽しむことができるとリピーターが続出。希少部位も数多く取り扱っており、非常に柔らかく上品な脂で焼肉に適したカイノミや、赤身と脂身の極上のハーモニーが楽しめるトモサンカクなど、めったに出会えない最高級のお肉に出会えるのも魅力です。
車で約10分
5

道の駅富士吉田

富士山麓随一の規模を誇る個性豊かな賑わいの道の駅
  • 道の駅富士吉田
  • 道の駅富士吉田
  • 道の駅富士吉田
  • 道の駅富士吉田
  • 道の駅富士吉田
  • 道の駅富士吉田
  • 道の駅富士吉田
  • 道の駅富士吉田
  • 道の駅富士吉田
  • 道の駅富士吉田
富士山が真正面に見える道の駅富士吉田は「関東の道の駅ランキング」で常に上位にランクしている人気の道の駅。富士山麓の道の駅として年間を通じて多くの人で賑わっています。
ここでしか買えない地場の土産物はもちろん、軽食コーナーでは富士吉田の郷土料理「吉田のうどん」を味わうこともでき、敷地内の無料水汲み場では富士山の湧水がなんと汲み放題!!
同エリア内には、「富士山レーダードーム館」、「ふじやまビール ハーベステラス」、「mont-bell」があり、駐車場も200台分以上完備!
ショッピング、食べる、遊ぶ、学ぶがたっぷりの個性豊かな道の駅となっています。

【 特 報 】
" 美也樹監修 冷やしたぬきうどん ” 道の駅富士吉田にて復活!

2025年8月1日から道の駅富士吉田で"" 美也樹監修 冷やしたぬきうどん "を提供しています。
惜しくも閉店となりましたお店の味を店主監修のもと継承しました。ぜひ召し上がってみてください!

「道の駅富士吉田(軽食コーナー)」
車で約6分
6

肉のいがらし

揚げたてのメンチカツや国産の馬刺しが美味しい街のお肉屋さん
  • 肉のいがらし
  • 肉のいがらし
  • 肉のいがらし
  • 肉のいがらし
  • 肉のいがらし
  • 肉のいがらし
  • 肉のいがらし
  • 肉のいがらし
  • 肉のいがらし
  • 肉のいがらし
富士吉田名物の馬刺しや富士桜ポークなどが大人気の県内産の食材にこだわっている町のお肉屋さん。モツ煮、焼肉セットなど精肉店ならではの惣菜の数々がショーケースの中に並びます。注文を受けてから一つ一つ丁寧に揚げるメンチカツや唐揚げが名物で、揚げたてサクサクの衣にジューシーな肉汁が溢れる美味しさは思わずもう1つ食べたくなること間違いなしのお店です。
車で約6分
7

やまいち LIQUOR STORE

  • やまいち LIQUOR STORE
仲良しご家族が営む酒屋さん。
店主のセンスを感じられる自然派ワインや人気のビールなどが揃う。
天井までずらりと並べられた酒瓶を眺めるだけでもわくわくしてしまう!
車で約5分
8

地酒のモトヘイ

  • 地酒のモトヘイ
山梨県のお酒を中心に、造り手の気持ちがこもった本当に良い地酒を取り扱う酒屋。
春を感じさせるフレッシュな香りの「二十一代與五右衛門の春限定ボトル新酒しぼりたて」がおすすめ。
車で約7分
9

虎屋リカー

1934年から続くワイン・和洋酒専門店
  • 虎屋リカー
  • 虎屋リカー
  • 虎屋リカー
  • 虎屋リカー
  • 虎屋リカー
  • 虎屋リカー
  • 虎屋リカー
  • 虎屋リカー
富士みち(本町通り)から程近い場所にあり、特に山梨県産を中心としたワインの品揃えがとても豊富な酒屋です。
店舗と別の建物にワインがたくさん保管されているため、ワインを購入したい方は、お店の人に尋ねてみてください。
大人の秘密基地のような、ワクワクする空間に案内してくれるはずです。
店長の奥脇さんは、ワインの知識が豊富で、その軽妙な語り口も魅力です。
車で約2分・徒歩でも移動できる距離
10

富士みち(本町通り)

  • 富士みち(本町通り)
  • 富士みち(本町通り)
  • 富士みち(本町通り)
  • 富士みち(本町通り)
  • 富士みち(本町通り)
  • 富士みち(本町通り)
  • 富士みち(本町通り)
  • 富士みち(本町通り)
2024年3月30日、本町通りに下吉田観光案内所がOPENしました。
下吉田観光案内所の詳細はこちらから

富士山に続くように延びた富士吉田の中心部を通る通称「本町通り」。今やSNSで話題の富士山ビュースポットとなっています。通り沿いに軒を連ねる商店街の味わいのある看板や提灯、雑多に交わる電線などの風景の中に現れる、多くくそびえたつ富士山はまさに、ここだけのオンリーワンの光景です。インスタグラムでもここからの写真が投稿され、最近ではフォトジェニックな写真を撮ろうと多くの観光客や写真家が訪れています。


また、本町通りの両脇には、「東裏」「西裏」と呼ばれる地区があり、「東裏」はかつて昭和の時代織物産業で栄えていた下吉田地区の中でも、多くの問屋が軒を連ねるなど賑わいがあった地区です。今でも昭和にタイムスリップしたかのような、佇まいが残っています。


そして、「西裏」はかつて関東屈指の歓楽街として栄え、今でも居酒屋、焼鳥屋、レストラン、ジャズバー、老舗の割烹料理屋やスナックなど、約100店舗が集まる飲食店街として知られています。


※車道に出ての撮影は大変危険ですのでお止めください。また、付近は商店街や住宅地になっておりますので、撮影の際は静かに行うなどご配慮をお願いいたします。周囲の安全を確保し十分注意しながら撮影をお楽しみください。
GOAL

PR

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。
サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。
詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する