富士吉田市 富士登山オフィシャルサイト
【重要情報】
2024年の登山シーズンは終了しました。
下記登山道は冬季閉鎖中です。
・吉田、須走、御殿場:5合目~山頂
・富士宮:6合目~山頂
・山頂(お鉢めぐり)
※山梨県が管理する御中道(富士スバルライン五合目~四合目奥庭間)は、
令和6年11月26日(火)から冬季閉鎖により全面通行止めとなります。
閉山期間中に登山を検討されている方は、下記リンクをご確認ください。
・登山計画書提出の義務化について
(https://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/tozan_sangakujouhou.html)
・富士スバルライン営業状況について
(https://tollgate.securesite.jp/wp/road/subaruline/)
2024年の富士山における安全対策について 山梨県(吉田口ルート)
≪ 2024年より、登下山道通行料として2,000円/人(1回)をご負担ください ≫
~通行規制~
吉田ルート五合目の登山道にゲートを設けます。
ゲート閉鎖時間:午後4時~翌日午前3時(山小屋に宿泊予約済みの方は通行可能です)
通行者数制限 :4,000人/日
※通行者数制限を超える場合にもゲートを閉鎖します。通過者数リセットは午前0時です
~登下山道通行料~
通行料:2,000円(必須)+ 富士山保全協力金1,000円(任意の寄付金)をご負担ください
※富士山保全協力金にご協力いただいた方に、オリジナルの木札を配布します
安心・安全の登山のために、どうぞご協力よろしくお願いします。
~ゲート設置場所(通行料支払い場所)~
「五合目の登山道入り口ゲート」もしくは「六合目登下山道」にて
通行料の支払いをお願いします。
※使用料支払者にリストバンドを配布します。リストバンドが支払済みの証明となります
紛失しないようご注意いただき、安全な登山をお願いします。
◆山中における危険行為やマナー違反を防止するために、県の任命する富士登山適正化
指導員の指示に従ってください。
◆登山に対する知識及び経験が十分でない方は、登山ガイドなどの同行をお願いします。
通行規制や通行料に関する詳細な情報は、下記リンクよりご確認ください。
富士登山オフィシャルサイト(https://www.fujisan-climb.jp/index.html)
下記登山道は冬季閉鎖中です。
・吉田、須走、御殿場:5合目~山頂
・富士宮:6合目~山頂
・山頂(お鉢めぐり)
※山梨県が管理する御中道(富士スバルライン五合目~四合目奥庭間)は、
令和6年11月26日(火)から冬季閉鎖により全面通行止めとなります。
閉山期間中に登山を検討されている方は、下記リンクをご確認ください。
・登山計画書提出の義務化について
(https://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/tozan_sangakujouhou.html)
・富士スバルライン営業状況について
(https://tollgate.securesite.jp/wp/road/subaruline/)
2024年の富士山における安全対策について 山梨県(吉田口ルート)
≪ 2024年より、登下山道通行料として2,000円/人(1回)をご負担ください ≫
~通行規制~
吉田ルート五合目の登山道にゲートを設けます。
ゲート閉鎖時間:午後4時~翌日午前3時(山小屋に宿泊予約済みの方は通行可能です)
通行者数制限 :4,000人/日
※通行者数制限を超える場合にもゲートを閉鎖します。通過者数リセットは午前0時です
~登下山道通行料~
通行料:2,000円(必須)+ 富士山保全協力金1,000円(任意の寄付金)をご負担ください
※富士山保全協力金にご協力いただいた方に、オリジナルの木札を配布します
安心・安全の登山のために、どうぞご協力よろしくお願いします。
~ゲート設置場所(通行料支払い場所)~
「五合目の登山道入り口ゲート」もしくは「六合目登下山道」にて
通行料の支払いをお願いします。
※使用料支払者にリストバンドを配布します。リストバンドが支払済みの証明となります
紛失しないようご注意いただき、安全な登山をお願いします。
◆山中における危険行為やマナー違反を防止するために、県の任命する富士登山適正化
指導員の指示に従ってください。
◆登山に対する知識及び経験が十分でない方は、登山ガイドなどの同行をお願いします。
通行規制や通行料に関する詳細な情報は、下記リンクよりご確認ください。
富士登山オフィシャルサイト(https://www.fujisan-climb.jp/index.html)
STOP!!弾丸登山
そもそも弾丸登山って?!
『弾丸登山』とは、富士山五合目を夜間に出発し、山小屋に泊まらず夜通しで一気に富士山を目指す登山形態です。
なにが危険なの?!
十分な休息をとらずに標高差のある富士山を一気に登るため、その環境の変化に体が追い付かず、体調を崩す方が続出します。また、疲労がたまった状態での登山は、事故を起こす危険性も高まります。
転倒事故
富士山は岩場のエリアも多く、ここでの転倒は大きな怪我につながりかねません。
落石事故
登山道は大小様々な石が転がっており、登山道の淵を歩くなどして落石が起きる危険性があります。こういった岩がまだ下にいる登山者にぶつかってしまうと非常に危険です。実際にこれまでも落石による死亡事故が起きています。登るときは落石事故を起こさないよう、山側を登りましょう。
富士山の環境は過酷!
富士山の夜の気温は真冬並みです。また、風が強いため、体感温度としてはさらに低く感じます。
低体温症
体の中まで冷え切ってしまうと、体の正常な機能が失われてしまいます。低体温症を発症すると激しい震えや意識障害を起こし、最悪の場合、命を落とすこともあります。
弾丸登山を勧めないで!
富士登山の経験がある方は周りから富士登山について尋ねられることもあるかもしれません。しかし、弾丸登山は本当に危険な行為ですので、もし、弾丸登山をしようとしている方が周りにいた場合は控えるよう伝えてあげてください。
『弾丸登山』とは、富士山五合目を夜間に出発し、山小屋に泊まらず夜通しで一気に富士山を目指す登山形態です。
なにが危険なの?!
十分な休息をとらずに標高差のある富士山を一気に登るため、その環境の変化に体が追い付かず、体調を崩す方が続出します。また、疲労がたまった状態での登山は、事故を起こす危険性も高まります。
転倒事故
富士山は岩場のエリアも多く、ここでの転倒は大きな怪我につながりかねません。
落石事故
登山道は大小様々な石が転がっており、登山道の淵を歩くなどして落石が起きる危険性があります。こういった岩がまだ下にいる登山者にぶつかってしまうと非常に危険です。実際にこれまでも落石による死亡事故が起きています。登るときは落石事故を起こさないよう、山側を登りましょう。
富士山の環境は過酷!
富士山の夜の気温は真冬並みです。また、風が強いため、体感温度としてはさらに低く感じます。
低体温症
体の中まで冷え切ってしまうと、体の正常な機能が失われてしまいます。低体温症を発症すると激しい震えや意識障害を起こし、最悪の場合、命を落とすこともあります。
弾丸登山を勧めないで!
富士登山の経験がある方は周りから富士登山について尋ねられることもあるかもしれません。しかし、弾丸登山は本当に危険な行為ですので、もし、弾丸登山をしようとしている方が周りにいた場合は控えるよう伝えてあげてください。
お知らせ
本年度の五合目ライブカメラの公開は終了しました。 2024年10月31日更新
2024年登山シーズンは終了しました(冬季閉鎖中)。 2024年9月11日更新
本年度の八合目ライブカメラの公開は終了しました。 2024年9月10日更新
富士山五合目ライブカメラの映像を公開中です。 2024年7月3日更新
富士山八合目ライブカメラの映像を公開中です。 2024年7月1日更新
2024富士登山ガイドマップ 吉田口登山道マップ 2024年6月11日更新
本年度の五合目ライブカメラの公開は終了しました。 2023年10月31日更新
本年度の八合目ライブカメラの公開は終了しました。 2023年9月10日更新
富士山八合目ライブカメラの映像を公開中です。 2023年7月6日更新
富士山五合目ライブカメラの映像を公開中です。 2023年7月6日更新
2023年富士登山認定書・富士山1/2登山認定書発行開始 2023年7月1日更新
2023富士登山ガイドマップ 吉田口登山道マップ 2023年6月30日更新
本年度の5合目ライブカメラの公開は終了しました。 2022年10月25日更新
本年度の8合目ライブカメラの公開は終了しました。 2022年8月30日更新
ホームページをリニューアルしました。 2022年3月31日 更新
ON THE TRIP -富士登山オーディオガイド- 2019年6月14日 更新
オフィシャル facebookページ 2011年9月26日 更新
オフィシャル twiiterページ 2011年7月1日 更新
2024年登山シーズンは終了しました(冬季閉鎖中)。 2024年9月11日更新
本年度の八合目ライブカメラの公開は終了しました。 2024年9月10日更新
富士山五合目ライブカメラの映像を公開中です。 2024年7月3日更新
富士山八合目ライブカメラの映像を公開中です。 2024年7月1日更新
2024富士登山ガイドマップ 吉田口登山道マップ 2024年6月11日更新
本年度の五合目ライブカメラの公開は終了しました。 2023年10月31日更新
本年度の八合目ライブカメラの公開は終了しました。 2023年9月10日更新
富士山八合目ライブカメラの映像を公開中です。 2023年7月6日更新
富士山五合目ライブカメラの映像を公開中です。 2023年7月6日更新
2023年富士登山認定書・富士山1/2登山認定書発行開始 2023年7月1日更新
2023富士登山ガイドマップ 吉田口登山道マップ 2023年6月30日更新
本年度の5合目ライブカメラの公開は終了しました。 2022年10月25日更新
本年度の8合目ライブカメラの公開は終了しました。 2022年8月30日更新
ホームページをリニューアルしました。 2022年3月31日 更新
ON THE TRIP -富士登山オーディオガイド- 2019年6月14日 更新
オフィシャル facebookページ 2011年9月26日 更新
オフィシャル twiiterページ 2011年7月1日 更新
2024年【富士山登山認定書・富士山1/2登山認定書】
ここ吉田口登山道は、富士山の豊かな自然や奥深い歴史などを感じながら、唯一麓から歩いて登ることができる登山道であり、世界遺産の構成資産にもなっています。そんな登山道をシーズン中、麓から山頂又は、五合目まで登山していただいた方に富士山登山認定書を発行いたします。
また、ご希望の方には富士吉田市観光ガイドにて、お名前と登山日を掲載させていただきます。
また、ご希望の方には富士吉田市観光ガイドにて、お名前と登山日を掲載させていただきます。
富士登山ガイドマップ
富士山へ登ろう! ~富士登山基礎知識~
一度は登ってみたい“日本一”の山『富士山』。毎年、多くの方が登山に挑戦していますが、準備不足で辛い思いをされた方も。そんなことなく、富士山のの魅力をたっぷり楽しむために情報収集などの準備はしっかりとしましょう。
富士山へ登ろう! ~準備と計画~
仕事の都合や休みの取りやすさで富士登山の日程を決めがちですが、そういった時期は多くの登山者が集中する時期のことも。登山者が多いと、登山道が混雑し、自分のペースで登れずに苦労することも。
それぞれの時期の特徴を知って、日程を決めましょう!
それぞれの時期の特徴を知って、日程を決めましょう!
富士山へ登ろう! ~持ち物・装備解説編~
富士山は日本一の標高を誇る山ですので、天候の変化も激しく、
また雨・風・気候は、平地とは比べ物にならない厳しい状況となります。
適切な準備をして、登山に望みましょう
また雨・風・気候は、平地とは比べ物にならない厳しい状況となります。
適切な準備をして、登山に望みましょう
ルートガイド
吉田口登山道から富士山頂までのルートを、4つに分けて紹介します!
山小屋のご案内
吉田口登山道には5合目から8合5尺まで16軒の山小屋があります。途中でしっかりとした休憩を山小屋でとることは登頂に効果的です。
事前に山小屋へ宿泊予約を行い、登山に臨みましょう。